キャリア採用

進工業におけるキャリア採用の特長 現在募集している職種と職務内容 キャリア採用で入社した社員インタビュー

キャリア採用で入社した社員インタビュー

INTERVIEW 01

所属:小浜工場品質管理部 Mさん

Q1仕事内容
品質管理部門に所属しており、社内から報告された不具合、実験から予想された製品の不具合の調査、その原因を追究する業務に関わっています。そのほか、お客様からの 問い合わせに対して、調査分析~回答までを行うこともあります。不具合の原因調査は製造段階では想定されていなかった原因も多く、製品そのものだけでなく、製造工程や幅広い分析手法の知識、柔軟で広い視野が求められます。
自分だけでは解決できないことも多いので、研究や、技術や製造に関わる部門と協力し、品質改善を行います。当社製品に対する期待が高い分、難しい対応を求められることもありますがその分やりがいも大きい仕事です。
Q2キャリア採用の方は活躍されていますか?馴染みやすい環境ですか?
私が所属している品質管理部門には比較的キャリア採用の方が多いですね。部内の管理職の方もキャリア採用の方ですし。皆さんそれぞれ前職の経験を活かして、これまでの進工業にはない視点を持ち込まれてSUSUMUをより良い姿に変えようと奮闘されています。入社前は電子部品メーカーということで硬い雰囲気ではないか不安でしたが、入ってみれば自由な社風でキャリア採用でも馴染みやすい環境でした。
やる気さえあればいくらでも仕事のやり方を変えていけるという柔軟性があり、私の性格にはとてもマッチしていました。プロパーの方々は製品や工程に対して非常に深い知識をお持ちですが、キャリア採用の方のアイデアにも耳を傾けて柔軟に受け入れてくれる様な環境です。自分のアイデアを受け入れてもらえた時はとても嬉しいですね。
Q3入社してよかったこと
ボトムアップ型の経営スタイルだという事です。前職はトップダウンな気質が強くてなかなか意見を言い出せない環境でしたが、進工業では上司の方にも気軽に「こうした方がいいのでは?」「こうしたいです!」と言える環境です。提案を「よしやってみよう」と言っていただける事も多く、のびのびと働けています。個人ではなくチームで仕事をしているので、難しい仕事の時もベテランの方に助けを求められるので入社してよかったと思います。

転職者へのアドバイス

会社がまさに大きく成長していく時期に直面しています。これまで培われた技術的なノウハウだけでなく、会社を客観的に見て効率的に動かしていくような視点も必要となってきています。社内でもそこを認識しており、外部からの意見を柔軟に吸収していこうという雰囲気が整っています。そのため、上司の方に提案をしていけば「お、そんなことできるの?やってみようか」という様な反応をいただけることが多いように思います。それは私の所属する品質管理部門だけでなく、技術部門や研究開発部門も同様ですので、まずは思ったことを口に出してみるというのが活躍への近道だと私は感じて実践しています。一方で、これまで培われてきたノウハウに自信を持たれている方もいますが、現場とコミュニケーションをとり、互いを尊重しつつ、協力していくことで大きく会社を伸ばすような提案を通すことができます。いずれにしてもまだまだ伸びしろがたくさん残っている会社だと思いますので、会社を変えるような業務に関わるチャンスはたくさんあると思います。

ENTRY
エントリー

エントリー(リクナビ)する場合は
こちらから

WEBでのお問い合わせは
こちらから