・直流電源と過電流保護回路での電流検出回路のシンプルな回路例を下図に示します。
					・このような回路では、負荷への電流供給ラインなどに電流検出抵抗を挿入し、その両端の電圧をオペアンプ
 または制御ICで測定することで、電流を検出します。
				
						
						
直流電源の電流検出回路例
						
						過電流保護での電流検出回路例
						
				・本回路の応用例:各種機器の直流電源回路や過電流保護回路。
				・推奨製品:KRLシリーズ(長辺電極)、KRLシリーズ(短辺電極)、KRLシリーズ(4端子)
				
				・下図のようなDC-DC コンバータでは出力状態をウオッチするために電流検出用の抵抗をコントローラの外付けで使用します。
				・抵抗での電力ロスを少なくする為、低抵抗を使用します。
				
電流検出抵抗
						
						
							*1:トレックス・セミコンダクタ社製
   DC-DCコンバータ
						
						
							DC-DCコンバータでの電流検出回路例
							(トレックス・セミコンダクタ社製 XC9104D093 測定回路)
						
					
				・本回路の応用例:各種機器でのDC-DCコンバータ、POL(Point of Load)
				・推奨製品:KRLシリーズ(長辺電極)、KRLシリーズ(短辺電極)、KRLシリーズ(4端子)
				
					・下図のモータ駆動回路においては、2つの目的で電流を検出する事があります。
					  回路保護用とモータの駆動波形の位相検出用です。
					・省スペース化の動向から位相検出用途でシャント抵抗、特に抵抗値が低い製品が注目されています。
				
					
				
					・本回路の応用例:モータ駆動回路、インバータ回路
					・推奨製品:KRLシリーズ(長辺電極)、KRLシリーズ(短辺電極)、KRLシリーズ(4端子)